blog

エサではないけど

Pocket

海洋プラスチックごみが生態系に悪影響を及ぼしている問題で、
こんな記事を見つけました。

福山市沖の宇治島という無人島で野生化した鹿がプラスチック
ごみを餌と間違えて食べているという記事です。

プラスチックごみが生態系に与える影響は今までにも何回も唱
えられてきました。

ウミガメの鼻にストローが刺さったり、ウミドリの足にひもが
からまったりと、人間だけでなく動物たちもプラスチックごみ
の犠牲になってきました。

この宇治島は、もともと野生の鹿はいなかったようですが、市
が無人島の活用計画のもと鹿や孔雀を放したあとに、その計画
が頓挫し、鹿たちが野生化したようです。

今でも市がエサを運んでいるようですが、少ないのか、食べ物
の匂いがついた袋をエサと間違えて食べているのではないか。
という話です。

鹿にとってはなんとも迷惑な話にも聞こえますよね。人間の都
合で放った鹿が野生化し、人間が捨てたプラスチックごみで鹿
が被害を被っている。

鹿を放ち、その鹿を野生化させてしまったことと、プラスチッ
クごみを海に捨てる人間の行動。

二つの問題が浮き彫りになったことがわかるような記事だと思
いました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


新着情報

  1. 2025.3.31

    物価高
    早いもので今日は3月31日。年度で言うと令和6年度最後の日です。
  2. サンドイッチごみって何ですか?と思われた方もいると思います。
  3. 今回の収集現場はとある変電所。大量に集められたコンクリートがらがフレコンバッグに詰められていました。