ごみは人を表す
「名は体を表す」ということわざを知っていますか? 名はそのものの実体を表しているという意味ですが、 昨日のこちらの記事を読んで、まっさきにこのこと わざが頭に浮かびました。 「ごみは人を表す」 こんなことわざは存在しませ
「名は体を表す」ということわざを知っていますか? 名はそのものの実体を表しているという意味ですが、 昨日のこちらの記事を読んで、まっさきにこのこと わざが頭に浮かびました。 「ごみは人を表す」 こんなことわざは存在しませ
今月初め頃、このようなお手紙をいただきました。 差出人は、なんと環境大臣の小泉進次郎さん。 もちろん、当社に直接送ってくれたわけではなく、全国で廃棄物処理に 関わるすべての方に向けて送られたものです。 このコロナ禍におい
コロナ第三波の猛威が止まりません。 そんな中、当社のお客様であります株式会社ホリグチ様に素敵 な飛沫防止パーテーションを作成していただきました。 サイズもこちらの要望通りに作成していただき、天然木のアク セントがとっても
皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 当社は本日より通常営業を開始しました。 昨年と変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。 写真は大事なお客様からいただいた消しゴムはんこを押
すでに年末年始のお休みに入っているお客様もいらっしゃることと 思いますが、当社も本日の営業をもちまして、2020年の仕事納 めとなります。年始は1月4日から通常営業です。 今年は何と言ってもコロナに振り回された一年でした
今、一番耳にする言葉と言えば・・・ コロナ。かもしれませんが、SDGsもそうですよね。 持続可能な開発目標の略で、国連が定めた2030年までに 達成する17の目標と169のターゲットで構成されていま す。 よく耳にはする
先月行われました、災害廃棄物仮置き場設置訓練を受けまして、 その時に感じた問題点や課題を洗い出し、より完璧な初動マニ ュアルを作成するための2回目の会議に出席してきました。 (仮置き場設置訓練の様子はこちらのブログをご覧
このたび、大規模災害が発生した時に、官民が連携して大量の災害廃棄物を 迅速に処理するための訓練に参加してきました。 倉敷市では、平成30年西日本豪雨災害に見舞われ、甚大な被害が出ました。 その時の経験を踏まえ、災害廃棄物
当社に設置しております焼却施設において、年に1回実施しなければ ならないダイオキシン測定検査を先日行いました。 当日は絶好の測定日和。と言っても雨でも関係なく測定は行いますが・・(^-^; いろんな測定機器が並んでいます
7月24日にこちらのブログで紹介した記事をもう一度ご覧ください。 リサイクルを促進する環境を整える目的で、家庭から出される様々な プラスチックごみを、プラスチック資源という新しい区分で回収する 仕組みができる。という記事