2020年。日本では、東京オリンピックに向けて盛り上がりを
見せていますが、世界に目を向けると、今年も環境への諸問題が
ヒートアップしそうです。
昨年も何度もこちらのブログで取り上げたプラスチック問題。今
年も早速目に飛び込んできました。
背景にあるのは、2017年に中国が廃プラスチックの受け入れ
を全面中止したこと。
行き場を失った廃プラスチックは、東南アジアが代替地になり、
どんどん廃プラスチックが東南アジアに集まるようになりまし
た。
だけど、東南アジア諸国もこれじゃたまったもんじゃありません
よね。当然反発し、中国と同じように中止したり、送り返したり
するようになりました。
行く行くは、どこの国も受け入れしてくれなくなるのは確実で、
自国で出したプラスチックは自国で処理しなければならなくな
ります。
今、世界中でプラスチックを減らそうという機運が高まってい
る中、その方法は多岐にわたり、とってもユニークなものもあ
りました。
レジ袋の廃止やプラスチックストローに代わる紙ストローや竹
ストローは有名ですよね。
タイやベトナムでは、さらに紙包装ではなくバナナの葉で包装
するそうです。とっても東南アジアぽくておもしろいな~と思
いました。
日本でも桜の葉で包装したりすれば日本らしさが出ていいかも
しれませんね。
また、昨年の国連総会であの有名な演説をしたスウェーデンの
グレタ・トゥンベリさん。彼女を彷彿とさせる少女がタイにも
いました。
タイの12歳の少女、ラリンさんは、海岸でごみ拾いをしても
きりがないと思い、一人で政府に訴えかけたそうです。
やがてその思いが政府に伝わり、環境を学ぶ授業の導入にもつ
ながったようです。
グレタさんもラリンさんも、まだあどけなさが残る少女です。
彼女たちは私たち大人よりもこれから長く地球上で生きていか
なくてはなりません。
私たち大人よりも彼女たちのような子供世代のほうが、プラス
チック問題は深刻なんですね。
国を動かすのは、大人よりも子供。これは世界共通だと感じま
した。
この記事へのコメントはありません。