blog

新聞記事

Pocket

今日の朝刊からの記事です。

東南アジアではゴミが増え続け、処分場が不足している問題。
毎日7500tものゴミが運び込まれ、高さ35mにもなる
ゴミの山がいたるところにあるそうです。

日本では焼却する方法が大半ですが、東南アジアではただ野
積みにするだけで放置。これではいくら処分場があっても底
をつきてしまうのは当然ですよね。

日本は狭い国土でたくさんのゴミ処理能力があるのは、優れ
た焼却技術があるからです。

日本の焼却炉メーカーは今後の市場を東南アジアに向け、受
注を目論む一方で、中国企業との競争激化も増しています。

焼却施設がたくさん整備されれば、こんなにもゴミの山が増
えることはないでしょうが、このゴミの山で生計を立ててい
る人もいるから、そう簡単に事が進まないのも事実です。

このゴミの山には有価物も含まれていますから、その有価物
を拾って生活をしている人にとっては死活問題。

ゴミの山がなくなる=生活ができない。とうわけです。

とは言ってもこれだけのゴミの山を放っておくことはできま
せん。環境面、衛生面を考えても必ず改善しなくてはならな
い問題です。

そこに日本の技術と知識が役に立つのであれば、それはうれ
しいことですよね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


新着情報

  1. 2025.9.23

    新聞記事
    今回の新聞記事は、もうずーーーーっと前から何回も読んだことがある記事ですが、今回はちょっと違う観点か...
  2. 2025.9.15

    倉庫内作業
    産業廃棄物の保管場所と聞いて想像するところはどこですか?廃棄物=汚いという図式があるとするならば...
  3. 先日、倉敷市議会環境水道委員会に所属する議員の皆様と、倉敷市における一般廃棄物処理の現状と課題につい...