blog

解体工事

Pocket

今回の現場は、あの水害のあった真備地区のK様邸。

お見積りにうかがい、お宅を拝見させていただきました。
床は剥がされて、壁も剥がれ落ちていました。水が流れ
込んだ跡も残っており、当時の凄まじさが伝わってきま
す。

両隣りのお宅はすでに解体され更地になっていました。
K様も解体後は、ここに新しく家を再建されるそうで、
一日も早く復興してほしいと願うばかりです。

真備に向かう道中では、至る所で解体工事が進められて
おり、見慣れた街の風景は一変しています。

真備に残る人、真備を去る人。みなさん抱えた事情はそ
れぞれですが、元の街に戻ってほしいと思う気持ちはみ
んな同じです。

当社もこの解体工事を通して、復興に向けたほんの一助
になればうれしく思います。

さて、気を取り直して、解体工事の始まりです。

家の中の荷物はほとんどないので、サッシと瓦の取り外
しから始めます。

↑↑↑2階の瓦を撤去した状態です。

↓↓↓1階の瓦とサッシを全て外しました。

続いて、家をぐるりと養生シートで覆い、飛散防止に努
めます。

ここから本格的に重機を使っての取り壊しにかかります。

壊しだすと、あれよあれよと家の形はなくなっていきま
す。今回のお宅では2日間で母屋部分はなくなり、基礎
を残すのみとなりました。

だんだんと基礎部分の解体も進み、

最後はきれいに整地をしてお引渡しです。

災害が起きた後で、このような形で当社も解体工事に関
わらせていただく経験は初めてです。

今までたくさんの現場に立ち会わせてもらいましたが、
こんなに複雑な気持ちで解体工事をするとは思いません
でした。

K様だけではなく、たくさんの方がこの真備で被災され、
今なお再建したくてもできない事情を抱えている方もい
ると聞きます。

復興には長い道のりです。

当社には当社ができることで地域に恩返しをしていきた
いと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着情報

  1. 当社お客様のG社様から、倉庫の中に長年眠っていた不要物を片付け撤去したいとのご依頼をいただき作業...
  2. 2023.4.29

    海上輸送
    今日は、ここに回収に来ました。そうです。とある港です。
  3. 2023.4.12

    解体工事
    久しぶりに解体工事を行いました。