blog

現地確認

Pocket

産業廃棄物を出す人(会社)は、自分が出した産業廃棄物が

どんなところで、どんなふうに処理されて、さらにはそれが

きちんと適正に処理されているのかを確認するように努めな

ければなりません。あくまで努力義務ですが、万が一自分が

出した産業廃棄物が不適切に処理されていては、その産業廃

棄物を出した人にも責任が及んできます。

これを排出者責任といいます。

 

先日、当社のお客様であるN社様がお見えになり、当社での

処理方法や実際に処理している様子などを確認しに来られま

した。確認する項目は、契約書やマニフェストの保管状況、

処理施設の稼働状況や、廃棄物が適正に保管されているか、

看板表示や許可証が期限切れではないかなどなど。。。

多岐にわたります。

 

ひとつひとつヒアリングをされた後に実際に当社の会社内や

中間処理場を見学されました。

 

 

ヒアリングシートはこのような内容で、当社はすべての項目

において「適正」というお墨付きをいただきました。(^^♪

 

3月はN社様を含め他に5社のお客様が現地確認のため来社

されました。当社の会社概要などは「産廃ネット」で検索さ

れても詳しく記載しております。もちろん直接お越しになっ

て目で見て確認されることもOKです。

 

N社様、このたびはありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


新着情報

  1. 2025.9.23

    新聞記事
    今回の新聞記事は、もうずーーーーっと前から何回も読んだことがある記事ですが、今回はちょっと違う観点か...
  2. 2025.9.15

    倉庫内作業
    産業廃棄物の保管場所と聞いて想像するところはどこですか?廃棄物=汚いという図式があるとするならば...
  3. 先日、倉敷市議会環境水道委員会に所属する議員の皆様と、倉敷市における一般廃棄物処理の現状と課題につい...