どこにでも潜むマイクロプラスチック

海に流れ出たプラスチックごみが紫外線にさらされ、
マイクロプラスチックとなって海を漂うのは、既に
周知の事実です。

このマイクロプラスチックは自然界では分解されな
いのことが厄介なわけですから、一度海に流れ出た
マイクロプラスチックは永遠に海を漂います。

そうです。こんなところまでも。

ここは太平洋のマリアナ海溝。世界一深いとされる
海の底。

水深6千メートルに潜む微生物の体内からマイクロ
プラスチックが出てきたというのですから、驚きの
ほか何もありませんね。

地上の動物たちが誤って食べたりすることは、今ま
でも何度もありましたが、水深6千メートルの深海
までマイクロプラスチックがたどり着くとは。。。

自然界に永遠に残り続ける。これは本当のようです。

高い山の上でも、深い海の底にも、どこにでもマイ
クロプラスチックは存在します。

それだけ、人間がどこにでも行けるようになったと
いう裏返しかもしれませんが、人間がどこにでも行
けても、マイクロプラスチックがどこでも存在して
いいという理由にはなりませんからね。

プラスチックもバイオマス由来のものが増えてきま
した。

これからは自然界で分解されるプラスチックが増え、
マイクロプラスチックの増加もなくなる日がくるか
もしれませんが、それには長い年月がかかるはずで
す。

何より重要なのはプラスチックを捨てないという人
間の意識改革。これに勝るものはないでしょうが、
一番難しい気もしてなりません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください