blog

騒音、振動測定

Pocket

当社に設置してある焼却施設において、かねてより、焼却許可品目の

追加のため変更許可申請をおこなっていたところ、行政の関係部署よ

り、当社敷地内の騒音、振動の測定指示を受け、先日実施いたしまし

た。

 

騒音測定とはどのような方法で行うのかと言いますと、敷地境界内の

四隅において、ある一定の時間、騒音値を測定し、環境基準値内であ

ることが求められます。

 

その環境基準値とは、その土地がどのような用途で用いられているか

で変わってきますし、昼間と夜間でも基準値は異なります。それでは

当社の場合で言いますと、当社は準工業地域というところに属します

ので、日中の基準値は65デシベル以下となります。ということで、

さきほどの敷地境界の四隅において65デシベル以下であればクリア

ということになります。

 

 

何やらマイクのようなものが見えますが、これで騒音を拾うそうです。

4か所に一定時間ずつ図りますが、道路に近かったりすると車の通行

のたびにうるさくなるので、そういった場合はあとで補正されるみた

いです。

 

環境法令と呼ばれるものは、今回の騒音規制法、振動規制法だけでは

ありませんが、どれも遵守されるべき法になります。しっかりと対策

をたて、周辺環境に影響を及ぼさないように努めてまいります。

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


新着情報

  1. 2025.9.23

    新聞記事
    今回の新聞記事は、もうずーーーーっと前から何回も読んだことがある記事ですが、今回はちょっと違う観点か...
  2. 2025.9.15

    倉庫内作業
    産業廃棄物の保管場所と聞いて想像するところはどこですか?廃棄物=汚いという図式があるとするならば...
  3. 先日、倉敷市議会環境水道委員会に所属する議員の皆様と、倉敷市における一般廃棄物処理の現状と課題につい...