先日、倉敷市内におきまして災害廃棄物仮置き場設置訓練が行われ、参加してまいりました。
倉敷市は平成30年の西日本豪雨の際には真備地区において甚大な被害に見舞われ、この訓練の重要さは身をもって感じております。今回もたくさんの方が参加し、有事の際の仮置き場の運営がスムーズに運ぶように実際を想定した訓練を行いました。災害が発生すると瞬く間に大量の災害廃棄物が出ます。その大量の災害廃棄物はもちろん一度に処理できるはずもありませんから、いったん災害ごみを保管しておく仮置き場が必ず必要になってきます。
こちらは受付の訓練です。市民がトラックで災害ごみをもってきたらまずは受付を行います。受付で大事なことは倉敷市民であるかどうか、持ってきたごみが災害から発生したごみであるかどうかの確認です。災害廃棄物でよくあることは災害とは無関係のごみを出してしまうことです。それを防ぐ意味でも受付時にしっかりと確認を行います。そして受付を終えると種類ごとに各置場に搬入してもらいます。各置場にはこのように立て看板が設置しておりどこに下ろせばよいかがわかりやすいように工夫をしています。
当日訓練を行った場所は写真ではわかりにくいのですがとっても広い敷地です。ですがこの広大な敷地も災害廃棄物で埋め尽くされるほどの量がでます。集まった災害廃棄物は処理するにあたり細かくしたり切ったり砕いたりして最終処分がしやすい形状にしていきます。そのための重機や大型の機械も多数設置することになるので危険も隣り合わせです。
この訓練は定期的に開催しておりますので、頭の中ではわかっていることもあります。しかし、実際に災害が発生すると訓練でできていたことができなくなるほどの余裕がうまれなくなるものです。
同じことを繰り返し確認することでいざとなったときに確実に行動に移せるようにしたいものです。
この記事へのコメントはありません。