blog

いよいよ本気になってきた。

Pocket

何度も何度もお伝えしていますプラスチック問題。
具体的な削減目標を政府が打ち出してきました。

2030年までに使い捨てプラスチックの排出量を今より25%
削減するというものです。

プラスチック製品は今や私たちの現代生活には欠かせないもので
す。そのプラスチック製品が減るということは私たちの日常生活
にも少なからず変化が起きます。

今まで当たり前にあったものがなくなり、その代わりの物が生ま
れる。今より便利になるのか不便になるのかわかりませんが、確
実なことは、今より環境汚染が進まないということです。

統計によると、2016年の国内排出量は899万トン。そのう
ち16%が焼却や埋め立てされるそうだが、世界に目を向けると
800万トン以上が海に流入し、生態系に悪影響を及ぼしていま
す。

私たちの生活を支えてきてくれたプラスチック製品が厄介者にな
るとは何とも皮肉ですが、現実的に突き付けられた問題です。

しかし、これをクリアしていかないことには将来の地球環境に明
るい未来はありません。

皆さんの身近にあるそのプラスチック製品。ちゃんと適正処理で
きていますか?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


新着情報

  1. 2025.9.23

    新聞記事
    今回の新聞記事は、もうずーーーーっと前から何回も読んだことがある記事ですが、今回はちょっと違う観点か...
  2. 2025.9.15

    倉庫内作業
    産業廃棄物の保管場所と聞いて想像するところはどこですか?廃棄物=汚いという図式があるとするならば...
  3. 先日、倉敷市議会環境水道委員会に所属する議員の皆様と、倉敷市における一般廃棄物処理の現状と課題につい...